授業前の余談3
細胞はとんでもなく複雑!

君たちのイメージしている細胞は、こんな感じでしょうか。


確かに、生物基礎で扱う細胞の構造もこんな程度です。
しかし、実際の細胞は、とてつもなく複雑です。
だって。現在人間が作ることのできるどんな機械よりも精巧で複雑なのですから。

これは、細胞の電子顕微鏡写真です

ずっと複雑に見えると思います。
これでも、まだまだ細部は見えていません。

細胞の構造は、分子レベルの働きで支えられています。分子は目に見えないので、実感しにくいのです。

細胞内で働いている分子の大きさは、細胞の1/10000ぐらいの大きさです。
これは、細胞で働いている分子を人間の大きさにすると、細胞は所沢市ぐらいの大きさです。
細胞は、一つの都市のようなものだと思ってもいいのかもしれません。

こんな写真を見てください。
これは、衛星写真で見た日本です。


もう少し拡大しましょう。
右下に房総半島の一部が見えるので、関東近辺です。


さらに拡大しましょう
なんとなく、いくつかの構造が見えますね。


さらに拡大
ここまで拡大すると、よく探すと所沢高校が写っていますよ。
探せますか?


これですね。一つ上の写真の中央付近に、黄緑色の体育館の屋根が見えますね。
2号館の屋上には「所沢高」の文字が見えますね。
これは、リアルに書いてあるんですよ。災害救助用のヘリコプターが上空から位置を確認しやすいように書いてあるんです。

よく見ると、校庭に人も写っていますね。

このように衛星写真を拡大していくと、どんどん詳細な構造が見えてきます。
最初の日本全体の写真では、校庭で動いている人がいるなんて想像もつかないかもしれません。

細胞も同じで、普通の顕微鏡では細部は全然見えなくて、単純な構造のように見えるのですが、拡大すればするほど細部が見えてきて、その複雑な構造がわかってきます。