(1) ATPの正式名称を書け。

 アデノシン3リン酸

 英語で、adenosine triphosphate なので、ATP
adenosine…アデノシンという物質の名前 tri「3」の意味 phosphate…リン酸化合物の意味

−余談− 授業には直接関係ない
 自然科学(理科)に使われる用語には、ラテン語やギリシア語由来の語がよく使われる。
 これは、自然科学がヨーロッパで発展し、共通語の必要性に迫られたものの、どの国も他国の言葉を共通語にはしたくなかった。
 そこで、すでに使われていなかったローマ帝国の言語であるラテン語が共通語として採用されたことなどに由来している。

 数字に関しては、次のように使われる。
1 mono モノ       モノラル、モノトーンなど
2 di ジ (bi バイ゙)    bi(二) circle(輪) でbicircle (二輪)など
3 tri トリ          トリプルなど
4 tetra テトラ       テトラポット(ポットは足の意味)
5 penta ペンタ      ペンタゴンなど
6 hexa ヘキサ      昔、ヘキサゴンというテレビ番組があった(1チーム6人)
7 hepta ヘプタ      これはあまり例を思いつかない
8 octa オクタ       オクトパスでタコ
9 nona ノナ        これもちょっと… ナノ(1000000000分の1、0が9個)と関係あるかも
10 deca デカ       decade(ディケイド)で10年の意味