グリフィスの実験1


 1928年当時、世界の主な死因の一つが肺炎でした。
 グリフィスは、イギリス厚生省の研究官で、肺炎の研究をしていました。
 
 肺炎は様々な原因で起こりますが、当時の主な原因は、肺炎双球菌という細菌でした。


 グリフィスは、肺炎双球菌を研究し、肺炎双球菌にはS型とR型の2種類があることを見つけました。

 実験1

S型の肺炎双球菌(以下S型菌と省略)をネズミに注射すると、ネズミは肺炎を発症して死んだ。

 実験2

R型の肺炎双球菌(以下R型菌と省略)をネズミに注射しても、ネズミは肺炎を発症せず、健康なままだった。

 実験3

S型菌を煮沸殺菌した後、ネズミに注射しても、ネズミは肺炎を発症せず、健康なままだった。

 実験4

S型菌を煮沸殺菌したものと、R型菌を混ぜて、ネズミに注射した。結果は?