(2)細胞膜にあって物質を通過させるタンパク質には、チャネル、担体、ポンプの種類がある。それぞれどのように違うか。


−答え−

 トンネルのような構造で、物質を通すものをチャネルという。受動輸送しか行わない。
 閉じたり開いたりする構造の変化を伴いながら、物質を輸送するもののうち、受動輸送を行うものを担体、エネルギーの消費しながら能動輸送を行うものをポンプという。 *画像をクリックするとポンプの動画が始まる


−解説−
 細胞が生きていくために必要な物質は、そのほとんどが水に溶けている(つまり親水性である)。
 水に溶けている親水性の物質は、リン脂質の細胞膜を通過できない。それでは細胞は生きていけないので、親水性の物質を出し入れさせる特別なしくみが必要である。生物の行う活動はすべてタンパク質が行うので、この特別なしくみもタンパク質でできている。

 ・ 受動輸送と能動輸送
 物質の移動は、多い方(濃度の濃い方)から、少ない方(濃度の薄い方)への物質の移動は自然に起こる。
通り道さえ確保すれば、あとは勝手に移動する輸送を受動輸送という。
 それに対して、濃度の差に逆らって、少ない方から多い方への物質の輸送は、特別な仕組みとエネルギーを投入しないとおこらない。このような輸送を能動輸送という。



これは、水の移動に例えると理解しやすい。