台所でできるDNA抽出


DNAというと、とかく難しいものだと思いがち。
もちろん、遺伝子としてのしくみを考えたら、きっと難しい。
でも、見るだけなら簡単。
ケーキを作るより簡単に、DNAを取り出して見ることもできます。
やってみませんか?

[準備]

鶏のレバーひとかたまり
アルコール1瓶(薬屋さんで、エチルアルコール(95%以上)を買ってきて下さい。無ければ燃料用アルコールでもOK!)
食塩20g(小さじ4杯)
おろし金(なるべく目の細かい物)
計量カップ
すり鉢・すりこぎ
ガラスのコップ2こ
コーヒーカップ2こ
さらし(ガーゼやぼろ切れでもOK!)
コーヒーのペーパーフィルター数枚
割り箸
ボール


1.鶏のレバーを冷凍庫に入れて凍らせる。さらにアルコールを冷凍庫で冷やしておく(凍りませんからご安心を)。

2.食塩水を作る
食塩20グラムを水150ccに溶かします

3.凍らせた鶏のレバーをおろし金ですり下ろす。(ティースプーン3杯分くらい)


4.ペースト状のレバーをティースプーン3杯と同量の水を加え、さらに台所用洗剤を数滴加え、すり鉢でする(1−2分)。

 ここまでの操作の代わりに、凍らせたレバーをミキサーで粉砕しても良い(その方が断然ラク(^_^))。
 その際には、台所用洗剤を数滴垂らした、氷水をレバーの重さの1.5倍ほど一緒に入れて2分間粉砕する。

5.すり鉢内のもの(レバー+水)と同じぐらいの量の食塩水を加える。(卵白のようにドロッとするはず)

6.全部をコーヒーカップに入れて電子レンジで、チン!(なるべく穏やかに加熱して下さい。20秒ぐらいごとに取り出してよく混ぜるのですが、手荒には扱わないで。)
 レバーが白く変色したらOK!(500Wで、合計1分から1分半ぐらい)

 電子レンジよりも、耐熱性のコップに入れて、湯煎した方がベターです。

7.コップにさらしなどをつっこんで広げ、その中にカップの中身を注ぎます。
 やけどに注意しながら搾って下さい(多少中身がでても良いですからよく搾って下さい)。

8.絞り汁を、氷水でよく冷やして下さい。
 そこへ、冷えたアルコールを入れます。(そーと入れて下さい。)

9.ピンク色したふわふわした物がたくさんでてくるはずです。(DNAは糸みたいになっている物で、とき卵のような物は不純物のタンパク質。)
 全部割り箸で、巻き取って(挟んでも良いです)、もう一つのコーヒーカップへ移します。

10.そこへ食塩水を適当に(30ccくらい)入れ、水をちょっと入れます(5−10ccぐらい)
 割り箸で、よくかき混ぜると溶けてくるはずです。

11.再び、電子レンジで、チン!(やり方は)「6」と同じ

12.熱いうちに、ペーパーフィルターでろ過します。(目が詰まってくるので気長にろ過するか、あるいはうまく新しいペーパーフィルターに移し替えると速くなります)。

13.ろ過した物を、氷水でよく冷やして(ろ過しながら冷やすと効率的)、アルコールを入れます(できるだけそーと入れて下さい)。真ん中に雲のようにふわっと浮いてくる白い物がDNAです。

14.割り箸で、綿飴を作る感じで巻き取ってみて下さい。
 DNAをとることができます


どうですか?
簡単でしょう
これは、ニワトリの遺伝子、DNAです。


トップページに戻る