ジェンナーと種痘

 ジェンナーが種痘法を開発し、予防接種を最初の人となったことはよく知られています。
 これにより、人類は、史上初めて疫病の撲滅に成功しました。彼の功績は非常に大きなものでしょう
 しかし、なぜか、「彼が自分の子どもで実験した」という話が広まりました。
 現在で回っている本には、そうでないことがはっきりとかいてあるにもかかわらず、未だにそう信じている人がたくさんいます。
 つい最近も、私が教室でジェンナーの話をしたときに「自分の子どもで実験したのではないのですか」とわざわざ職員室にまで言いに来た生徒がいました。
 そこで、ジェンナーの贈り物(菜根出版)加藤四郎著
世界の科学者100人」(教育社)竹内均監修
「世界科学者辞典」(原書房)D.アボット編
「免疫のはなし」(紀伊国屋書店)ロバート・S・デソヴィッツ著
を種本にして、ジェンナーの種痘開発について紹介します。


 ジェンナーという人を知っていますか?
 多くの人は、「ジェンナーは自分の子で実験して、天然痘の予防法である種痘法を開発した。」と答えることでしょう。でも、それは誤解です。「ジェンナーは自分の子供で実験した」というのは正しくありません。

 ジェンナー登場前の時代では、天然痘は最も恐ろしい病気の一つでした。18世紀のヨーロッパでは100年間に6000万人、1年間に直すと、60万もの人がこの病気によって亡くなったそうです(フランス国王のルイ15世もこのひとり)。
 天然痘は、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になりました。死亡率は10〜20%であったということですから、1年間に数百万人があばた面になったのでしょう(アメリカの初代大統領のワシントンもこのひとり)。
 以前より、この病気に一度かかって治った人は、二度とこの病気にならないことが経験的に知られていました。
 そこで、子どもに対して、わざとこの病気にかからせるということも行われました。天然痘の膿を皮膚に植えたのです。この方法で天然痘にかからせると多くの場合は、植えた場所とその周辺に痘疱ができるだけの軽い発症にとどまりました。これで、その後に天然痘にはかからない保証が得られるわけですから、天然痘が脅威であった当時のイギリスでは、多くの医者によって行われました。しかし中には、この方法によって全身に痘疱が広がり、防ぐつもりの天然痘によって亡くなる人もあり、さらに、その人から感染が広がるといった悲劇もありました。

 さて、ここでジェンナーの登場です。
 1789年、ジェンナーの住んでいた周辺で軽症型天然痘(ブタとは関係ないのですが豚痘と呼ばれました)の流行がありました。この軽症型天然痘では死者も出ずそれ程恐れられてはいませんでしたが、ジェンナーの息子(エドワード・ジュニア)の世話をしていた看護婦がこの軽症型天然痘にかかりました。そこでジェンナーはこの看護婦と接触していた自分の息子と二人の少女に、看護婦からとった膿を接種しました(おそらく息子達を軽症型天然痘の感染から守るためだと思います)。その結果、3人の腕には軽い感染の症状が現れました(つまり軽症型天然痘の免疫ができたわけです)。この後ジェンナーは、この3人にさらに普通の天然痘の接種も行いました。しかし、感染の症状は現れませんでした。不安を感じたジェンナーは、翌年息子にもう一度普通の天然痘の接種を行い、このときは通常どおり軽い感染の症状を見せました。
 この出来事は重要な意味を持ちます。軽症型天然痘の感染によって、一時的ではありますが、天然痘の感染を予防することができたとも考えられるからです。しかし、ジェンナーはこの後軽症型天然痘については実験を行っていませんし、後に出版する論文の中でもこのことに対しては一言も触れていません。
 ジェンナーは乳搾りや羊飼いの女性よりも、都会の女性の方があばたを持った人が多いことに気づいていました。また、乳搾りの女性から「私は絶対天然痘にはかかりません。牛痘にかかったことがありますから。」という話も聞いていました。牛痘にかかれば天然痘にはかからない、つまり牛痘によって天然痘の免疫がえられるのではないかと考えました。
 これを発想することは、それほど難しいことではなかったのかもしれません。ジェンナー以前にも気がついている人はいました。ただ、思いつくことと、実証することあるいは実証しようとすることは違います。ジェンナーが優れていたことは、きちんと実証して見せたことです。
 まずジェンナーは甥のヘンリー・ジェンナーとともに牛痘にかかったことのある19人の患者の皮膚に天然痘の膿を植えてみました。その結果、全ての人で皮膚が赤くなるだけで、痘疱はできませんでした。その後、実験観察を重ねたうえで、ジェンナーはいよいよ人工的に牛痘を植えてみることにしました。1796年5月14日(今から200年ほど前)、牛痘にかかったサラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、当時8才のジェームズ・フィップス(ジェンナーの息子ではありません。ジェンナー家で働いていた父親のいない労働者だということです。)に接種しました。少年は1週間後に微熱が出ましたが、すぐに下がりました。約6週間後の7月1日に、天然痘を接種しましたが、少年は健康なままでした。
 ジェンナーは、もう一度実験をしたいと考え、牛痘の患者が出るのを待ちました。2年後にチャンスは訪れました。ジェンナーは、11ヶ月から7歳までの8人の子どもたち(この中にはジェンナーの息子ロバートも入っていました)で実験し、概ね成功しました(息子ロバートだけは牛痘に感染しませんでした)。
 こうして、ジェンナーは天然痘を予防するために、天然痘を接種するという危険な方法の変わりに牛痘を接種するという安全な方法を開発したのです。
 ジェンナーは、この牛痘接種による天然痘の予防法に関して論文を王立協会に送りました。しかし、当時の感覚では人の病気と家畜の病気が関係しているという内容は受け入れがたい物だったようです。「この論文はあなたのこれまでの科学上の名誉を傷つけることになる」と冷たく返されました。
 しかし、彼はあきらめず、論文を自費出版しました。
 ジェンナーは、貧しい人々に無料で1日に300回も種痘を行って成果を上げ、しだいに認められました。
 1803年には、イギリスにジェンナー協会が作られました。天然痘の死亡者が激減し、瞬く間に種痘は広まっていきました。

 ジェンナーの偉業は日本ではよく知られています。それは小学校の「修身」の国定教科書に載っているからです。そして、明治43年以後のこの教科書には「まず自分の子に牛痘をうえてみた上……」という誤った内容が入ったのです。これによって日本では、ジェンナーはまず自分の子供で試してみたという伝説が生まれてしまったのです。


 ちなみに、ジェンナーは博物学にも大変興味を持っていたそうです。カッコウの雛が託卵した巣の卵を落としてしまうことを見いだしたのは彼だそうです。

トップページに戻る