生物探究3 このページの学習にはノートが必要です。

はじめに(このページを学習する前に)
 生物探究の現在のテーマはタンパク質です。
 このページも同じです。
 「タンパク質はあらゆる生命現象を引き起こす」ということを学習しています。
 前回の生物探究2は生体膜上の物質輸送を担当するタンパク質を学習しました。
 今回の生物探究3のテーマは「形の維持と運動」です。細胞の骨格と動くタンパク質です。

 それでは、教科書とノートを用意して、始めましょう。

<講義> 細胞には形があり、そして動くことができる。
 内容を短くまとめなさい。
 (正解はない。後から読んで自分でわかるようにまとめてみなさい。)


[調べよう]
(1) 細胞骨格には3種類ある。太い順に並べよ。(教12,35)

(2) モータータンパク質とは何か(教34)

(3) モータータンパク質は、動くことができる細胞骨格が決まっている。次のモータータンパク質が結合する細胞骨格は何か。
 @ ミオシン
 A キネシン
 B ダイニン

[考えよう] 
(1) 細胞骨格上を移動するモータータンパク質がある。もし、モータータンパク質を何らかの方法で固定したら、どうなるだろうか。


(2) 先端が固定された2本の微小管を、モータータンパク質が動くことでずらしたら、どのように変形するだろうか


(3) 骨格筋(横紋筋)は図のような構造が基本となっている。ミオシンが一斉に動いたら、構造全体はどのように変化するだろうか。





戻る