4単位生物11 このページの学習にはノートが必要です。

はじめに(このページを学習する前に)
 6月1日に、学校が再開される場合、4単位生物の在宅授業はこのページで終わりです。
教室で行われる授業は、この続きから行います(生物探究の方はまだ続きます)。
 このページから、「2章 動物の発生」の内容になりますが、今まで学習していた1章とつながる内容です。
 このページまで学習しておくと区切りが良いと思います。
 昨年の中間考査もこの内容までが試験範囲でした。ですから、このページが終わったら、昨年の試験問題に挑戦してみてください。

 それでは教科書とノートを用意して、始めましょう。

[調べよう] 教科書156ページ
(1) 次の細胞の核相を書け。
 始原生殖細胞、精原細胞、一次精母細胞、二次精母細胞、精細胞



(2) 始原生殖細胞と精原細胞の違いは何か。


(3) 精原細胞と一次精母細胞の違いは何か。


(4) 精細胞と精子の違いは何か。


(5) 一次精母細胞、二次精母細胞、精細胞は、教科書144-145に示されている減数分裂の過程のどの細胞に該当するか。

[考えよう] 精原細胞は精子のもととなる細胞である。精子を作り続けても精原細胞がなくならないのはなぜか。


[考えよう]卵形成は、精子形成と一次卵母細胞までの過程は同じである。二次精母細胞と二次卵母細胞、精細胞と卵の違いはどこにあるか、極体という語も用いて説明せよ。


<講義> 精子の構造




戻る