4単位生物6 このページの学習にはノートが必要です。

はじめに(このページを学習する前に)
4単位生物1〜5は、生物基礎の復習でした。
ここからは、「生物」の内容になります。
第3編(教139)からになります。第1編と2編の内容は、生物探究で扱います。
生物探究をとっていなくて生物で大学受験する人には、この部分を夏休みの補習で補う予定です。

第3編は生殖と発生です。
このページは、配偶子形成と減数分裂がテーマです。「相同染色体」がキーワードです。
「相同染色体」とは何かを説明できれば、このページの学習はOKです。

それでは、教科書とノートを用意して、始めましょう。

[思い出そう]有性生殖と無性生殖の違いは何か。中学校で学んだ内容を思い出そう。
(1) それぞれの生殖方法で、1個体の子に親は何個体いるか。


(2) それぞれの生殖方法で親と子の遺伝的な関係はどういう関係か、記述せよ。

[調べよう] (教140)
(1) 次の用語の関係を整理せよ。
 精子、卵、配偶子、受精、接合、受精卵、接合子


(2) 相同染色体とは何か(教141)


(3) 複相(2n)と単相(n)の細胞には、相同染色体が何本ずつあるか。 *複相(2n)と単相(n)は教145


〈講義〉 有性生殖と相同染色体

[考えよう]〈講義〉の内容を短くまとめなさい。
 (正解はない。後から読んで自分でわかるようにまとめてみなさい。)


[考えよう]次の染色体をもつ配偶子が、接合し、次の配偶子ができるまでの過程を示せ。その際、4種類の配偶子ができる可能性についても言及せよ。



戻る