生物基礎5 このページの学習にはノートが必要です。

はじめに(このページを学習する前に)

 このページは、真核細胞の中の葉緑体やミトコンドリアが、どのようにしてできたのかを学習するページです。
我々ヒトは、葉緑体を持っていませんが、ミトコンドリアは持っています。

 下の画像をクリックすると、YOU TUBEに飛びます。
 細胞分裂の動画なのですが、今回は、染色体の動きではなく、ミトコンドリアの動きに注目してください。


細胞の内部は、活発に動き回っていますね。人によって気持ち悪いと思うかもしれませんが、ミトコンドリアは我々の細胞にたくさん存在しています。

 このミトコンドリアは(葉緑体もですが)、もともとは別の生物だったのです。真核生物の遠い先祖が周囲にいた細菌を細胞内に取り込んでできたものです。
 生物基礎2でも一度見てもらいましたが、こんな感じだったと思います。
(画像をクリックすると動画が始まります。)



[思い出そう]下の四角が植物細胞(タマネギの表皮細胞)だとすると、動物細胞(ヒトの口腔上皮細胞)と細菌(大腸菌)、および葉緑体はだいたいどれくらいの大きさになるか、図示せよ。
(生物基礎2参照)


[調べよう] 教科書36~37ページ
(1) ミトコンドリアと葉緑体がどのようにできたのかを、次の用語を使って示せ。
  真核細胞、好気性細菌、シアノバクテリア、ミトコンドリア、葉緑体



(2) 上のような考え方を何というか(○○説)


(3)ミトコンドリアと葉緑体は、細胞の基本的な特徴を持っている。
  その特徴を2つ挙げよ。


<講義> 真核細胞への進化
 内容を短くまとめなさい。
 (正解はない。後から読んで自分でわかるようにまとめてみなさい。)
(1) 原核細胞と細菌 


(2) 独立栄養生物と従属栄養生物


(3) 原始地球と酸素


(4) 捕食と共生


(5) 真核細胞の誕生



戻る