2020.4.11
(96)第96回 メセルソンとスタールの実験のモデル化(2020.4.11))
10年以上のブランクを経て、久しぶりの更新!



2020.4.7
 臨時休校に対応した授業を作りました。


2014.10.13
(25)アラビノースオペロン(2014/10/13)
 BioRAD社の遺伝子組換えキットは、GFP遺伝子はアラビノースオペロンとして組み込まれています。
 アラビノースを添加してスイッチが入って光っていくようすをインターバル撮影しました


2014.9.3
1.生徒実験・演示実験
(12)DNAモデル(2014.9.3)
 授業で、DNAの構造(平面的なハシゴのようなモデル)を説明するものです。黒板に貼って複製の過程を説明したり、手に持って1本鎖に分離したりできます。


を加えました。
(実に3年ぶりの更新!)


2011.6.5
3.生物学史
(1)高校生物のための生物学の歴史


(85)第85回 師管観察(2009.10.30)


2009.7.04
(22)カイワレダイコンの光屈性(2009/07/03追加)
(23)カイワレダイコンの重力屈性(2009/07/03)
(24)気孔の開閉(1日の周期)(2009/07/03)

(84)第84回 


2009.6.9
(22)カイワレダイコンの光屈性(2009/06/09)
 カイワレダイコンの芽生えの光屈性です。芽と根を同時に撮影しています。
 芽には顕著な正の光屈性が見られますが、根には全く観察できません。
 「植物生理学」シュプリンガー・フェアラークには根に負の光屈性があると書いてありますが、どう考えても光屈性はないように思えます。


2009.5.22
以前撮っていたムービーだったのですが、容量が大きかったので部分的にしかアップしていなかったものです。
最近の能力ならアップできると思ってアップし直しました。
(2)原形質流動(タマネギ−高倍率−)(2009/05/22更新)
(3)ミトコンドリア(?)の動き(動物細胞−高倍率−)(2009/05/22更新)
(4)細胞分裂(ビデオ版)(2009/05/22更新)
(6)心筋細胞の拍動(2009/05/22更新)
(19)アメーバの収縮胞の動き(2009.5.22)
(20)オオカナダモの原形質流動(2009/05/22)
(21)マウス気管の繊毛運動(2009/05/22)


2009.4.18
(83)第83回 植物組織の観察(2009.4.19)


2009.3.14
(18) ドリーシュの実験(ウニの一卵性の双子)の動画
 2細胞期胚の割球を分割し、2匹のプルテウス幼生になるまでの動画(画像は4細胞期から)。
を加えました。


2009.3.8
  (14)同一個体の受精卵からプルテウス幼生まで
を加えてウニの発生関連の動画の順番を整理しました。


2009.2.18
(16)プリズム胚からプルテウス幼生までの変化
 5分を0.1秒に縮めました。


2009.2.7
2.資料画像 の動画に
(15)ウニ胚の卵割
を加えました。


2009.1.31
2.資料画像 の動画に
(14)ウニ胚の原腸陥入
を加えました。


2008.12.3
(79)第79回 ケイ藻の永久プレパラート
を訂正いたしました。


2008.11.30
(80)第80回 酵素の最適温度(2008.11.30)


2008.10.12
(76)第76回 米粒の観察(2008.10.12)
(77)第77回
 体細胞分裂観察の条件(2008.10.12)
(78)第78回 体細胞分裂観察の条件−2−(2008.10.12)
(79)第79回 ケイ藻の永久プレパラート(2008.10.12)


2008.2.23
(74)第74回 ゾウリムシの収縮胞の観察(2008.2.23)


2008.2.3
(75)第75回 野菜など身近な生物の細胞観察(2008.2.3)


2007.10.3
(72)第72回 光合成色素の分離 Rf値がずれる理由(2007.10.3)


2007.7.7
(71)第71回 プラナリアの再生(2007.7.7)


2007.6.3
(70)第70回 トレニアの胚嚢の観察(2007.6.3)


2006.11.26
(66)第66回 淡水プランクトンの観察


2006.10.22
(65)第65回 ゼニゴケの観察


2006.9.26
(64)第64回 クマムシの観察


2006.7.26
(63)第63回 魚の半規管(2006.7.26)


2006.6.11
(62)第62回 スギナの前葉体−2−(2006.6.11)
2.資料画像
・静止画
(5)根毛(2006.6.11)
をアップしました。


2006.5.14
(61)第61回
 スギナの前葉体(2006.5.14)

2.資料画像
動画

(13)ツクシ(スギナ)の精子
をアップしました。


2006.4.22
掲示板を修理しました。


2006.3.19
(60)第60回 ヒル反応−三度 (2006.3.19) 


2006.1.13
2.資料画像
動画

(12)トラウベの人工細胞の成長
をアップしました。


2005.12.25
(58)第58回 ピロニン・メチルグリーン染色 


2005.11.27
(54)第54回 環境の変化とめだかの反応(2005.11.27)
*まだ未完成なのですが、とりあえずアップしました


2005.10.12
(1)'ヒトのDNA抽出 ヒトのDNAを抽出できるようになりました。


2005.10.12
(8)カエル原腸胚のモデル
(2003.8.31、2005.10.12更新)
 わかりにくい原腸陥入をなんとか理解させたい……と考えた苦肉の策。


2005.10.2
(57)第57回 インスリンのリボンモデルの作成(2005.10.2−一部工事中−)


2005.7.16
(56)第56回 プリーストリーの実験−再び−(2005.7.16)


2005.2.22
1.生徒実験・演示実験 −オリジナル編−
(1)DNA抽出実験 一部を更新しました。


2004.8.15
HP移転!

(48)第48回 土壌生物の観察(2004.8.15)


2004.4.4
(46)第46回 根の屈光性−再び−→オーキシン を載せました。


2004.2.23
(45)第45回 プロトプラスト を載せました。


2004.2.8
(44)第44回 コオロギの減数分裂を載せました。


2003.12.21
1.生徒実験・演示実験−オリジナル編−
(2)DNA確認実験を少し変更しました。
抽出したものにRNAが多く含まれていてDNAとは言えないのではないか、との批判に答えるために確認実験を行いました。


2003.10.17
1.生徒実験−授業編−に
(8)カエル固定胚の観察を加えました。


2003.10.7
2.資料画像
(11)イモリ赤血球の溶血(破裂する)(2003.10.7)
 イモリの赤血球を真水に入れたとき、破裂する様子が観察できました。
を載せました。


2003.8.31
1.生徒実験・演示実験−オリジナル編−(8)カエル原腸胚のモデルに陥入モデル(?)を更新しました(^_^)。


2003.7.26
(39)第39回 エンゲルマンの実験−再び−(2003.7.26)
(40)第40回 エンゲルマンの実験−完成版−(2003.7.26)
を載せました! 是非ご覧下さい


2003.3.16
2.資料画像 の(10)アベナの屈地性に「ボイセンイェンセンの実験屈地性版を載せました。


2003.3.15
1.生徒実験・演示実験−オリジナル編−(8)カエル原腸胚のモデルに陥入モデル(?)を追加しました(^_^)。


2003.3.6
資料画像(10)アベナの屈地性に「先端を切除したアベナの屈地性」を載せました。


2003.3.6
資料画像(10)アベナの屈地性に「屈光性 vs 屈地性」を載せました。


2003.3.2
資料画像(10)アベナの屈地性をのせました。


2003.2.21
資料画像(9)アベナの屈光性に発光ダイオードを使った波長による光屈性の違いを載せました。


2003.2.18
(38)第38回 エンゲルマンの実験 を載せました。


2003.2.14
(33)第33回 神経の活動電位 を載せました。


2003.2.7
(37)第37回 イカの解剖を載せました。


200212.20
(36)第36回 DNA抽出を載せました。


2002.11.1
(11)反射光で見る顕微鏡を載せました。


2002.10.29
(番外2)実体顕微鏡用の照明を載せました。


2002.9.7

(30)第30回 ホタライトの温度・pHの影響を載せました。


2002.6.18
omnisサークル
(32)第32回 真性粘菌の観察を載せました。


2002.5.1
omnisサークル
(31)第31回 チマーゼの抽出(やっぱり失敗の巻)を載せました。


2002.3.5
omnisサークル
(29)第29回 花粉管の伸長と胚珠の観察を載せました。


2002.3.3
omnisサークル
(28)第28回
 酵素と補酵素を載せました。


2002.1.28
生徒実験 オリジナル編に
(10)ドリーシュの実験を追加しました。


2002.1.13
omnisサークル
(27)第27回 活動電位の観察を載せました。


2001.12.5

(9)アベナの屈光性に、ボイセンイェンセンの実験を加えました。


2001.12.2

(9)アベナの屈光性に、先端を切除した動画を加えました。


2001.11.24
資料画像の動画に
(9)アベナの屈光性を加えました。


2001.11.17
(1)DNA抽出実験を一部更新しました。


2001.11.10
(7)ウニ固定胚の観察を付け加えました。


2001.11.6
(6)アルコール発酵の定性・定量実験を追加しました。
キューネ発酵管を使った定番の定性実験と、温度変化と発酵速度の関係を定量実験しました。


(6)抽出した光合成色素の蛍光を更新しました。
発光ダイオードを使って、青い色だけでも赤い蛍光が光ることを確かめました。


生徒実験・授業編に次のものを追加しました。
(1)原形質流動の観察
(4)光合成色素の分離

(5)だ腺染色体の観察


2001.10.15
omnisサークル第26回の予定をのせました。
omnisサークル(26)第26回報告を載せました。


2001.9.28
生物ネタ話に
(8)転ばずに自転車に乗れるようになる練習法
を追加しました。


2001.9.26
omnisサークル第26回の予定をのせました。
omnisサークル(25)第25回報告を載せました。


2001.9.2
新しい「生物教育」にむけてを開設しました。
以前から考えていたものです。多くの方のご意見をお待ちしています。
しかし、万が一、私一人だけになったとしても進めていく覚悟です。
2004年をめどに形あるものにしていきたいと思います。

(7)高校生が信じているまことしやかなウソをUPしました。


2001.8.31
omnisサークル(22)第24回報告を載せました。

資料画像に石炭の写真をアップしました。
(4)石炭


2001.7.9
omnisサークル(22)第23回報告を載せました。


2001.7.4
・omnisサークル第25回の予定をのせました。(第23・24回のレポートはまだです)
・自己紹介のページを1文字だけ更新しました(^_^)
・お知らせコーナーを作りました。


2001.6.10
ソフトテニス掲示板を開設しました


2001.5.31
omnisサークル(22)第22回報告を載せました。
omnisサークル第24回の予定をのせました。(第23回のレポートはまだです)


2001.5.12
自己紹介を少し変更しました。
(ソフトテニス部が団体戦で、県でベスト8……。しかし、第1シードに敗れ団体戦での関東出場ならず)


2001.5.11
自己紹介を少し変更しました。
(顧問をしているソフトテニス部の生徒が関東大会の出場権を獲得!)


2001.4.23
omnisサークル第23回の予定をのせました。(第22回のレポートはまだです)
正直に言って、私はカイモグラフ(キモグラフ)とミオグラフの違いを知りませんでした。
今回は、その両方を体験できました。


2001.3.23
omnisサークル(21)第21回報告を載せました。


2001.2.20報告を載せました。
omnisサークル(20)第20回


2001.2.19
生徒実験
(3)マウスの解剖
を載せました。


2001.2.18
・omnisサークル第22回の予定をのせました。(第21回のレポートはまだ(^_^;)、20回のレポートもまだ(^_^;;;;;;))


2001.2.14
・omnisサークル第21回の予定をのせました。(第20回のレポートはまだ(^_^;))


2000.12.4
omnisサークル第20回の予定を載せました。
第19回の報告も載せました。


2000.11.10
omnisサークル第18回報告を載せました。


2000.10.20
8.掲示板(BBS)を開設しました! 書いていってね(^_^)


2000.10.13
オリジナル実験
(1)DNA抽出実験を改善しました。
 おろし金ですり下ろす+乳鉢・乳棒ですりつぶす→ミキサーで粉砕する
 これで大幅に時間の節約になります。


2000.9.21
・ペットボトルミニ生態系に少し付け加えました。
・omnisサークル第17回報告をのせました。


2000.9.4
・omnisサークル第18回の予定をのせました。(第17回のレポートはまだ(^_^;))


2000.7.23
omnis第16回報告をのせました。


2000.7.10
・omnisサークル第17回の予定をのせました。(第16回のレポートはまだ(^_^;))


2000.6.18
・1.生徒実験・演示実験をオリジナルのものと、授業でやっているものに分けました。
・生徒実験・演示実験−オリジナル編−に(9)アミラーゼによるデンプンの分解を新しく載せました。
・生徒実験・演示実験の−授業編−に(2)体細胞分裂を新しく載せました。


2000.6.7
自己紹介に少し書き加えました。
生徒実験・演示実験の(5)ペットボトルミニ生態系に少し書き加えました。


2000.5.30
omnis第15回報告を作成しました。
・omnis第16回予定を載せました。
自己紹介を少し書き換えました。


2000.5.12
自己紹介を少し書き換えました。


2000.5.9
自己紹介を少し書き換えました。
omnisサークル第14回を作成しました。


トップページに戻る